やせたい・健康になりたい!
ダイエットをしよう、メタボになった、血糖値が高くなった等の理由で、食べたい物を我慢して痩せよう、血糖値を下げようとがんばってもなかなか続けられなくて、挫折してしまう事ってよくありますよね。
でも、やっぱり太っているよりは痩せているほうが見た目もカッコイイし、体も動きやすいですよね。もちろんあまりにも痩せすぎはよくありませんが。
それに血糖値が高いのは、健康によくありません。糖尿病だけでなく、多くの病気や肥満の原因にもなる可能性もあるのでこわいです。
いい方法はないか?
食べ物から摂る糖質を少なくすれば、血糖値も下がるし、ダイエットにもいいと思いますが、人間にとって糖質も必要なものなので、全くなしというわけにもいかないですし、糖質を多く含む食べ物も多いので、そういう食べ物を食べないようにしようとするとあれも食べちゃダメ、これも食べちゃダメとなってしまいますよね。
それに現代社会では、ご飯やパンなどの主食、甘くておいしいお菓子など周りは糖質を多く含む食品であふれています。なので、普通に生活していてもメタボになったり、血糖値が上がっちゃうことがありますよね。そのうえ、だいたい美味しい物には糖質が多いですから。
そこで、普段の食事をあまり変えることなく、美味しく、楽しく、安心して毎日の食事ができ、それほど無理なく続けられる方法があればうれしいですよね。それで、糖質の多い食べ物を我慢するのではなく、同じ食べ物でも糖質の多い物から少ない物にかえて糖質量を抑えた食事にして、美味しく、楽しく、安心して食事ができる方法としておすすめなのが、低糖工房です。
低糖工房
低糖工房では、パンを中心にピザ、うどん、そば、チョコレート、スイーツ、カレー、スープ、コーヒーなど多くの種類があり、楽しく、安心して食事をすることができ、糖質量を抑えた食品でありながら、おいしいと評判です。
ダイエット中の方、健康が気になる方、糖質制限中の方におすすめです。
パンは、最高品質の小麦ふすまを使用した「ふすまパン」食物ファイバー・小麦たんぱく・オーツ胚芽を配合した「糖質オフの白いパン」小麦粉の代わりに糖質が低く、栄養価の高い大豆粉を使用した「大豆パン」その他にも「デニッシュ」があります。
パンの種類も食パン、ロールパン、ピザトースト、惣菜パン、菓子パンなど豊富です。
食パンは、カットした状態で、お届けしてくれます。
また、ふすまパンが自宅で簡単に作る事ができる「ふすまパンミックス粉」もあります。その他に「白いパンミックス」「お好み焼ミックス」「ホットケーキミックス」もあります。「ホットケーキミックス」は、クッキー、バターケーキなどお菓子を焼くための粉としても使用できます。
「ふすまパンミックス粉」は、ホームベーカリーとセットでの販売もしています。
麺類は、食物繊維とグルテンを独自の配合でブレンドした「うどん風」「和風そば風」「パスタ風」「中華めん風」の麺があります。つるつるとした柔らかい麺に仕上がっています。その他に白身魚と卵白を主な原料としたコシのある「さかな麺」もあります。
スイーツも豊富です。シュークリーム(プレーン味、チョコ味)、ロールケーキ(プレーン、チョコ、宇治抹茶)、パンケーキ(チョコパンケーキ)、クッキー(豆乳、チョコ)、マドレーヌ(メープル、チョコ、宇治抹茶)、アイス(砂糖ゼロ、糖質80%カットで、ミルク・バニラ・チョコ等10種類)、わらびもち、あんこ(砂糖不使用、糖質93%オフ)があります。
チョコレートは、ミルクチョコレート、スイートチョコレート、ホワイトチョコレート、アーモンドチョコレート、生チョコレート(プレーン、抹茶)、大豆クランチチョコ(スイート、ホワイト、ミルク)があります。
温めるだけで簡単にできる冷凍惣菜もあります。種類としては、和風総菜(ほうれん草のお浸し、ぶり大根、豚の生姜焼き、鶏の照焼き、鶏もも肉の唐揚げ、すき焼き風煮、鮭の塩焼き、鯖の味噌煮、和風ハンバーグ、五目きんぴら、太刀魚の唐揚げ)、洋風総菜(ほうれん草のバターソティー、煮込みハンバーグ、温野菜サラダ、かつとじ、鶏のクリーム煮)中華総菜(かに玉あんかけ、本格酢豚、回鍋肉、麻婆豆腐)があります。
ジャム(いちご、ブルーベリー、マーマレード)、有機のマーガリンもあります。
調味料として、ケチャップ、糖質ゼロシロップ(メープル風味、黒みつ風味)があります。
その他にビーフカレー、スープ(トマトスープ、かぼちゃスープ)もあります。
低糖工房の人気商品を試せる「低糖工房のお試しセット」もあります。パン、ピザ、スイーツ(クッキー、チョコ)のバランスのいい7種類がセットになっており、初めての方が、まず試されるのに適しています。その他にもいろいろなセットがあり、生活や好みに合わせて選ぶことができます。
また、ロールパン、クロワッサン、セット等を定期購入することができます。定期的に送られてくるので、注文し忘れがなく、税抜3,000円以上で送料が無料となります。(通常は、税抜5,000円以上)割引もあるのでちょっとお得です。
主食からスイーツまで幅が広いので、いろいろ健康的なメニューができると思います。また、ホームページでは、「低糖質レシピ」も紹介されているので、参考にされると楽しく食事ができると思います。
糖質オフでも美味しさと栄養にこだわっているので、毎日食べる食事に飽きが来ず、体に優しく、そして美味しく食べられので続けられると思います。
よく売れているのは、「低糖質ロールパン」「低糖質ピザトースト」「糖質オフスイート」「糖質オフのふすまパンミックス」「低糖工房のお試しセット」です。
それから糖質量を抑えた食品は、治療食ではないので、糖尿病などの食事療法に使用する場合は、医師、栄養士に相談するといいと思います。
その他にも紀文の糖質ゼロの麺をみつけました。
紀文の糖質ゼロ麺
おからとこんにゃくで作った麺である「糖質0g麺シリーズ」です。麺は、平麺タイプと丸麺タイプがあります。丸麺には、醤油豚骨味ラーメン付と焼そばソース付もあります。また、糖質0つゆ、とうふそうめん風もあります。
特長は、1、糖質量0g 2、1パック(180g)で食物繊維11.7g(レタス4個分) 3、風味・食感にクセがない 4、ゆでずに水洗いだけでそのまま食べられる手軽さ 5、小麦麺のようなほどよい食感 6、こんにゃくくさくない です。
自分に合った方法で
また、野菜を先に食べる等食べる順番に気を付けたり、うどんとどんぶりような糖質と糖質の組み合わせを避ける等メニューに気を付けるのもいいと思います。
いろいろな方法の中で、自分に合ったずっと続けられる方法で、糖質の少ない食生活ができるように工夫してみてはいかがでしょうか。